当院では日本皮膚科学会のガイドラインに沿って、外用薬の使い分けや塗り方、スキンケア指導を中心に行っていきます。症状に応じて、抗ヒスタミン薬や漢方薬などの内服薬などを併用しながら、できるだけ症状を軽くし日常生活に支障がない状態でキープしていくことが目標です。難治、重症の場合は注射薬や免疫抑制剤の内服による治療を行うことでしっかり症状を抑えることができます。

アトピー性皮膚炎

アトピー性皮膚炎は治りにくい湿疹を繰り返す、多因子性の疾患です。アレルギー性の病気(気管支喘息やアレルギー性鼻炎、結膜炎)を本人または家族が持っていること、またはIgE抗体というアレルギー反応に関与する抗体を産生させやすい体質であることをアトピー素因といいますが、多くの患者さんがこのアトピー性素因を持っています。

じんましん

全身を蚊に刺されたときのような赤い腫れ(膨疹)が出たりひいたりする疾患です。急性のものと6週間以上続く慢性のものがあります。特定の食べ物を食べることで発症するタイプのものと、風邪をひいたりストレスを受けたりすることで発症する、原因の特定のしにくいものがありますが、成人の場合は7割以上が原因のはっきりしないタイプのものです。治療は根気強くお薬を内服したり、生活習慣を見直したりすることが必要です。難治の場合は複数の内服薬を組み合わせたり、注射薬や短期のステロイド薬内服を併用したりします。

接触皮膚炎(かぶれ)

草花や薬剤、染毛剤、金属など皮膚に触れるものが原因で皮膚炎を起こす疾患です。原因を調べるために皮膚貼付試験(パッチテスト)を行うこともあります。

アナフィラキシーショック

有名なものはハチにさされたあとや食物によるものです。原因となる物質が体内に入った際に、急激なアレルギー反応を起こし全身の蕁麻疹、血圧低下、意識障害などを起こします。発症したら全身管理が必要なため急性期病院での治療が必須ですが、アナフィラキシーショックを起こした既往のある方に対し、発作時の初期対応のための注射薬(エピペン)の処方、指導を行います。

中毒疹・薬疹

感冒や感染症で発疹の出るものや、内服薬の副作用のひとつとして発疹の出るものがあります。原因が疑わしいものについては血液検査などを行うことがあります。

ニキビ

にきびは青春のシンボルなどと言われた時代もありましたが、放置しておくと痕がでこぼこになったり、赤みが残ったりしますので、早期から適切な治療をはじめるのが大切です。皮脂の分泌がさかんになり、毛孔がつまるとコメド、いわゆるにきびができます。白ニキビが酸化すると黒にきび、炎症を起こすと赤ニキビになります。症状にあったスキンケア、外用薬を使うことが大切ですが、症状が落ち着いても継続することが大切です。大人のニキビの場合はストレスやホルモンバランスの乱れで悪化することがあります。食生活や睡眠を整えることも大切です。